初めてご利用の方へ
ストーンチェアキャンプ場の楽しみ方



初心者・ファミリーも
安心の設備を整えてます
自然を満喫できる!
気持ち良いキャンプ場です
周辺施設が充実!
観光拠点にもおすすめ


エアコン付きで快適な
「2種類のロッジ」
電源・ブランコ・直火OK など、オプションも色々あります!
専用デッキでのBBQや、付近での焚き火もできます!
木々に囲まれ自然 に区画された
「オートキャンプサイト」
温水炊事場、冷蔵庫、トイレやシャワーを完備しており、キャンプ初心者やファミリーでも安心して利用できる環境が整っています。困ったことがあったら、スタッフが丁寧にサポートします。
また、キャンプ場周辺には観光スポットや体験スポットが充実しており、様々なアクティビティや食材を楽しむことができるのも魅力です。伊豆エリアの観光拠点としても活用いただけます。

1. ストーンチェアキャンプ場ってどんな場所?
目次
伊豆稲取駅から車で10分、豊かな自然と調和した穏やかな雰囲気のオートキャンプ場です。
当キャンプ場には、オートキャンプサイトとロッジがあります。
<当キャンプ場スタッフのアドバイス>
-
外で過ごすので、1枚多く着られる準備をしましょう!
-
日中は2月でも半袖で過ごせる日があるので、1枚脱げるようにすると安心です!
-
寝るときの寒さ対策には靴下を!
-
燃えやすい化繊はNG!
-
フリースを着る場合は、フリースの上にコットン素材の羽織ものを使うのがおすすめ!
-
風が強いことがあるので、ウインドブレーカーなど風を通しにくい服があると安心です!
-
雨天時のテント撤収や、雨キャンプ時には、上下セットのレインウェアがあると楽しめます!


冬の服装


夏の服装


春・秋の服装
ストーンチェアキャンプ場は、高台にあるため夜は冷え込みます。
寒暖差が激しいことに備えて、脱ぎ着しやすい重ね着がおすすめ。
季節別にアイテムをご紹介しますので、参考にしてみてください。
■ 服装の準備
ストーンチェアキャンプ場の予約は、「なっぷ」などのキャンプ場情報サイトから承っております。
サイトにて予約の可否をご確認いただき、ご予約をお願いいたします。
■ 予約する
2. 行く前の準備
■ 持ち物の準備
<必須>
-
テント
-
テント用マット
-
寝袋
-
ランタン・ヘッドランプ
-
コンロ・調理用バーナー
-
調理器具
-
食器
-
食材・飲み物
※食材は下ごしらえをしておくことが重要です!キャンプ場で下ごしらえからやると、あっという間に暗くなります。
<あると便利>
-
テーブルセット
-
タープやテント用の天幕
-
焚き火セット(焚き火台、着火剤、バーナーなど)
-
ティッシュ・ウェットティッシュ
-
虫除けスプレー
-
日焼け止め
-
水筒や水タンク
-
タオル
-
洗面用具 ※ お風呂(有料)にはソープやシャンプーがあります)
-
常備薬
-
ビニール袋
-
モバイル充電器
日中帰宅する場合は「西湘バイパス伊豆スカイラインー箱根新道ー小田原ー小田原厚木道路ー東名」のルートがおすすめ。休日は14時〜21時ごろまで、綾瀬スマートIC付近を先頭とした渋滞が発生しているため、14時前に通過すると、ひどい渋滞を回避しやすいです。
(スタッフ経験より)
有料道路「伊豆スカイライン」がおすすめ
POINT 2
午後に渋滞が始まることが多いので、午前10時ごろまでに出発すると、渋滞を避けやすくなります。
また、午後まで遊び、夕食も食べ、伊豆高原の湯や赤沢日帰り館で温泉入って、18時~19時くらいに帰路に向かうのも、渋滞回避ができるのでおすすめです。
午前10時まで、もしくは夕方18時ごろに稲取を出る
POINT 1
「アクセス」のページを参考に帰りのルートを検討してください。
ここでは、渋滞に巻き込まれないためのポイントをお知らせします。
■ おすすめ帰宅ルート
チェックアウト:11:00
レイトチェックアウト(16:00 )は、チェックイン時に可能かどうかお伝えできます。ご希望の方は、現地でスタッフにご相談ください。
<チェックアウトまでの準備>
-
ゴミ捨ては無料です。ゴミはゴミ捨て場、灰は灰捨て場へお願いします。空き缶やペットボトル、使用済みの網も回収しています。
-
残った薪はスタッフが引き取りますので管理棟にお持ちください。
-
忘れ物がないかご確認ください。
■ チェックアウト
5. 帰りの準備
ここまで用意できたら、暗くなっても大丈夫。
あとはキャンプを楽しんでください!
2. テント・タープを立てる
3. 寝袋や寝具の準備
4. 食事エリアの設定
5. 照明の準備

テントを立てる時は、車の置き方で目線や風を遮ることができるので、レイアウトが重要です。
チェックイン時にお配りしているサイトマップにある車の配置を参考にしてください。
■ 拠点づくり

チェックイン:12:00 〜16:00
アーリーチェックイン(無料:10:00 〜)をご希望の方は、LINEもしくはお電話でご連絡ください。
到着したら、まずは管理棟にてチェックインをお願いします。ご予約されたサイトの場所と、施設についてのご案内をさせていただきます。
■ チェックイン
3. 到着したら
1. 車を置く
お問い合わせ
CONTACT US
国道135号が渋滞していそうであれば、有料道路の伊豆スカイラインがおす すめです。
伊豆スカイラインの往復券は1500円で購入できる(通常片道1000円)ため、少しお得です。
ただし、伊豆スカイラインは、曲がりくねった尾根を通るルートなので、酔いやすい人にはお勧めしません。
有料道路「伊豆スカイライン」もおすすめ
POINT 2
これを読んでいるみなさんが出発しようと思った時間は、実は他のみんなも移動したい時間です。
「朝早い!」と思うくらいの時間に出発するのがおすすめです。
普通の土日は朝8時に「小田原 石橋IC」を通過すると、ひどい渋滞には遭遇しにくいです。
GW、お盆、3連休などは朝7時には「小田原 石橋IC」を通過すると、午前中には稲取に着きます。
(スタッフ経験より)
なるべく朝早く移動する
POINT 1
「アクセス」のページを参考に行きのルートを検討してください。
ここでは、渋滞に巻き込まれないためのポイントをお知らせします。